
委員報酬っていくら? あるいは市職員をとりまく人権環境が複雑化している件
12月議会が始まりました。 恒例の議案解説を順次公開していきます。今回は、「公平委員会」にまつわる話。 〇〇委員の報酬っていくら? ・議案76号 丹波市特別職に属する非常勤の職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正 行政にはさまざまな「委員会」があ 続き …
社会起業家/雑文家
12月議会が始まりました。 恒例の議案解説を順次公開していきます。今回は、「公平委員会」にまつわる話。 〇〇委員の報酬っていくら? ・議案76号 丹波市特別職に属する非常勤の職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正 行政にはさまざまな「委員会」があ 続き …
この9月議会ではなんだかもやっとする案件が2つ。 ひとつは、令和4年度に市長と副市長が執務用に購入した226,600円の椅子の話。もう一つは、市長公約「新庁舎凍結」に関連し、この度「庁舎整備事業基金」への積み立てを再開したという話。 普通の感覚からすると高 続き …
以前「丹波少年自然の家のこれから」で述べた、丹波少年自然の家の行方がようやく固まってきました。 ・議案56号 丹波少年自然の家事務組合の解散に係る協議・議案57号 丹波少年自然の家事務組合の解散に伴う財産処分に係る協議・議案58号 丹波少年自然の家事務組合規 続き …
以前、「減収補填特例交付金」について「地方特例交付金(減収補填特例交付金)と減収補填債」で紹介しました。 地方自治体の財源不足に関連して、今回は「臨時財政対策債」について取り上げましょう。 最初に簡単に説明しておくと、臨時財政対策債とは、地方自治体が、財 続き …
9月議会に提案される補正予算では、国からの交付額が決まった結果、組まれる補正項目もあります。 今回はそのうち「減収補填特例交付金」を取り上げます。 そもそも地方特例交付金とは何か? 今回の補正予算では、当初予算段階で5,200万円で上げていた「地方特例交 続き …