
丹波市における起業支援環境の課題
「新しい資本主義と兵庫県のAI未来予測」で、国の政策と兵庫県の起業支援政策の背景について述べました。 丹波市にとってヒントになる点は何でしょうか? 社会課題を起業支援につなげる 先の投稿で、「社会課題」と結びつけた起業に期待がかかっていると紹介しました。 続き …
丹波市議会議員/雑文家
丹波市において議案として提出されている議題や、議会で議論になっていることがらについてご紹介します。
あなたの選択の参考にしていただければ嬉しいです。
「新しい資本主義と兵庫県のAI未来予測」で、国の政策と兵庫県の起業支援政策の背景について述べました。 丹波市にとってヒントになる点は何でしょうか? 社会課題を起業支援につなげる 先の投稿で、「社会課題」と結びつけた起業に期待がかかっていると紹介しました。 続き …
内閣府から『経済財政運営と改革の基本方針2022』の原案が示されました。いわゆる骨太方針と呼ばれるものです(「令和4年第7回経済財政諮問会議」参照)。 詳細はここでは触れませんが、新しい資本主義に向けた改革として、次の5つの重点分野が述べられています。 人 続き …
先の投稿「丹波市における非課税世帯数と困窮する子育て世帯」で2議案を即決と記しました。 もう一つの即決議案が、以下です。 議案44号 丹波市職員の給与に関する条例及び丹波市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部を改正する条例 職員さんの給与の額を、人 続き …
6月議会が始まりました。 5月31日が初日で、この日は議案2件を即日採決しました。即日採決といっても、同じ日に委員会を開いて審議した後に本会議で採決する場合と、委員会付託を省略して本会議での質疑の後、採決する(即決)する場合があります。 今回はいずれの議 続き …
前回「国民健康保険税の仕組み」で、国民健康保険の特徴や保険料の中身、その決定過程についてご紹介しました。 では、そもそも被保険者が負担する国民保険税の総額はどのように算出されているのでしょうか? 今回は、誰に聞いても「ややこしい」と言われる魔窟(笑)に挑 続き …
国民健康保険税って高いですよね。わが家でも毎月痛感しています。 毎年この時期に、次年度からの国保税額を決定する議案が提案されます。 ・議案20号 丹波市国民健康保険税条例の一部を改正 国民健康保険は「保険料」という場合と「保険税」という場合があります。 続き …
都市公園ってご存知ですか? 「都市公園法」で定められる公園です。 これって追加は難しいんだろうなと思い込んでいました。 というのは。 追加可能だった「都市公園」 以前「基準財政需要額と基準財政収入額-地方交付税はこう決まる-」で紹介したように、地方自治 続き …
議会の議決は、半数以上の議員が出席した上で、出席議員の過半数で決まるのが基本です。 その根拠となっているのは、地方自治法の以下の条文。 第百十三条 普通地方公共団体の議会は、議員の定数の半数以上の議員が出席しなければ、会議を開くことができない。(以下略)第百 続き …
さて。「政教分離と目的効果基準」で検討した、市の名義になっている縁故使用地を、本来の持ち主である神社に譲渡するという案件。 実は今回、同様の議案がもう一件上程されているんです。 ・議案17号 市有財産の無償譲渡(追認)(高座神社) 追認。 めったに見ま 続き …
縁故使用地(「縁故使用地と旧慣使用地」参照、本来の所有者は現在の利用者だが登記上は市の名義になっている土地)を、本来の持ち主である神社に譲渡するという案件。 ・議案16号 市有財産の無償譲渡(賀茂神社) これ、以前撤回された議案が再提出されたもの(「市有地 続き …