
園バスの安全、社会的事件から自治体の対応への道
昨年、通園バス内で取り残された園児が死亡するという、やりきれない事故がありました。社会的にも大きな話題になり、園での対応が求められたところです。 国でも省令の見直しが行われ、これを受けた条例改正が行われます。社会的に注目を集めた事件が、国を、そして地域の現 続き …
丹波市議会議員/雑文家
丹波市において議案として提出されている議題や、議会で議論になっていることがらについてご紹介します。
あなたの選択の参考にしていただければ嬉しいです。
昨年、通園バス内で取り残された園児が死亡するという、やりきれない事故がありました。社会的にも大きな話題になり、園での対応が求められたところです。 国でも省令の見直しが行われ、これを受けた条例改正が行われます。社会的に注目を集めた事件が、国を、そして地域の現 続き …
これまで国の基準に準じて計算していた丹波市職員さんの給与の時間単価を、労働基準法の定めに従って計算するようにしたら、少しだけあがりそうだ、という話。 みなさん、自分の給与の時間単価ってどのように計算されますか? そう、シンプルに「年間(基本)給与÷年間労働 続き …
以前「こども医療費の無料化のために」で提言した、こども医療費の無料化の所得制限の撤廃と、高校生までの医療費無料化がようやく実現します。 民生産建常任委員会からも令和4年2月に、所得制限を撤廃するよう政策提言を行いました。議会からの働きかけが有効であったとい 続き …
この3月の定例会では、同意案件が28件提案されています。 人権擁護委員の候補者の推薦への同意が4件、農業委員会委員の任命が24件です。 同意1号 人権擁護委員の候補者の推薦 人権擁護委員については、以前「人権擁護委員というおしごと」にまとめました。今回、4 続き …
2月4日(土)の午後、「自己肯定感とこどもの権利」を副題とするシンポジウムを、市議会の委員会主催で行います。 ぜひ、皆さんいらしてくださいね。 自己肯定感(Self-Esteem)という言葉を、教育とからめてぼくが明確に意識したのは、2005年4月号『日経 続き …
今回の定例会に提案されているその他の議案をご紹介します。 ■議案93号 丹波市スポーツ施設条例の一部改正 ご存知のように、丹波市立スポーツピアいちじま野球場の大規模改修が行われ、スコアボードなど野球場としての機能が向上します。 丹波市内では現在、野球場と 続き …
「職員倫理基準をどこまで拡げるか」で、丹波市の「法令遵守の推進等に関する条例」の改正について問題点を指摘しました。 ただ、改正のポイントはふたつあり、もう一つの改正については必要なことと考えています。 それは、2022年6月の「公益通報者保護法」の一部改正 続き …
■議案89号 丹波市法令順守の推進等に関する条例の一部を改正する条例 「丹波市法令順守の推進等に関する条例」の改正です。 改正のポイントは2点ありますが、今回はそのうちの1点、丹波市独自の改正について検討します。 まずは条例の基本的な構成を紹介します。 第 続き …
■議案95号 市道路線の認定(南246号線) これまで里道だった路線を、市道に格上げ。 道路法に基づく認定です。 第8条 第三条第四号の市町村道とは、市町村の区域内に存する道路で、市町村長がその路線を認定したものをいう。2 市町村長が前項の規定により路線を 続き …
今回の定例会には、公の施設の廃止に関する条例も提案されています。 ■議案94号 丹波市立交流施設条例を廃止する条例 このような議案の場合、、まずは2022年(令和4年)4月に策定された「丹波市公共施設個別施設計画」に添っているかを確認します。 この計画は、 続き …