
農業委員会の委員構成についてのきまりごと
この3月の定例会では、同意案件が28件提案されています。 人権擁護委員の候補者の推薦への同意が4件、農業委員会委員の任命が24件です。 同意1号 人権擁護委員の候補者の推薦 人権擁護委員については、以前「人権擁護委員というおしごと」にまとめました。今回、4 続き …
丹波市議会議員/雑文家
議会の仕組み、民主主義とは何か、考えます。
この3月の定例会では、同意案件が28件提案されています。 人権擁護委員の候補者の推薦への同意が4件、農業委員会委員の任命が24件です。 同意1号 人権擁護委員の候補者の推薦 人権擁護委員については、以前「人権擁護委員というおしごと」にまとめました。今回、4 続き …
2月4日(土)の午後、「自己肯定感とこどもの権利」を副題とするシンポジウムを、市議会の委員会主催で行います。 ぜひ、皆さんいらしてくださいね。 自己肯定感(Self-Esteem)という言葉を、教育とからめてぼくが明確に意識したのは、2005年4月号『日経 続き …
このところ「多様性」をめぐっての議論が盛り上がって(?)いますね。 安倍首相が10月4日の第200回国会における所信表明で「新しい時代の日本に求められるのは、多様性であります」とその重要性に触れたこと。 あるいはラグビー日本代表の快進撃、多国籍のメンバー 続き …
「決算審査の勘所」で決算審査の概要をお知らせしました。 それでは丹波市の決算は具体的にどうなっているか。今回から3回に分けてお伝えします。 その前に。 議会では決算審査にあたって、提出された書類をもとに審査する決まりです。証拠書類等を検閲することはできま 続き …
6月議会が始まりました。 議会の初日は、市長から議会への報告事項の他、議会の閉会中に市長が専決処分した案件に対する承認から始まります。 専決処分とは何か、そして不承認の場合は? 専決処分というのは、議会にかけるべき案件でありつつ、それを経ずに市長が決裁して 続き …
ポピュリズムとは何かと聞かれて、どう答えよう? 大衆の人気をとる政治家といった印象でしか答えられない。大衆の声を反映するのであれば、それもまた民主主義といえるだろうか。 本書においてヤン=ベルナー・ミュラーは、それを真っ向から否定している。ポピュリズムは 続き …