地方特例交付金(減収補填特例交付金)と減収補填債

 9月議会に提案される補正予算では、国からの交付額が決まった結果、組まれる補正項目もあります。  今回はそのうち「減収補填特例交付金」を取り上げます。 そもそも地方特例交付金とは何か?  今回の補正予算では、当初予算段階で5,200万円で上げていた「地方特例交 続き …

予定価格と最低制限価格を決める-入札制度の話(2)

 入札制度についてのお話。後編です。  丹波市が仕事を発注するときの契約の方法は、次の3種類と先に述べました。  前回の「随意契約とプロポーザル方式-入札制度の話(1)」で、このうち「随意契約」について紹介しました。  今回は、競争入札について。 指名競争入札 続き …

ごみ袋料金引き下げ実現への道

 旧聞になってしまいましたが、半年前の3月定例会。  市民グループから「『燃やすごみ袋』の半額化を求める請願」が提出され、審議の結果不採択。 でも、その願いを無碍にするわけじゃない。  議会としては「ごみ減量を進めながら市民負担の軽減を求める決議」を賛成多数で 続き …

随意契約とプロポーザル方式-入札制度の話(1)

 今回の議会では契約案件が2件。 ・議案54号 工事請負契約の締結・議案55号 物品購入契約の締結  これらはいずれも「丹波市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例」に基づいて提案されるものです。 以前「議会に付さなくてはならない事件たち- 続き …

人権擁護委員と民生委員、あるいは議会同意人事の話

・同意20号~41号 人権擁護委員の候補者の推薦  今回、人権擁護委員として22名の方の推薦が同意案件としてあがっています。いずれの方も再任です。  ところで、こうした人事にあたって議会の同意を必要とする案件って、他に何があるのでしょうか? 議会同意を必要とす 続き …