
コロナ禍が市税収入に与える影響は?
今般の議会に提案されている補正予算について、「9月になると基金が積み立てられるのはなぜ?-補正予算を読む-」に続いて歳入をチェックします。 まずは個人市民税が1億9,900万円増の増額補正で25億8,680万円となっています。 市税には大きく市民税(個人 続き …
丹波市議会議員/雑文家
今般の議会に提案されている補正予算について、「9月になると基金が積み立てられるのはなぜ?-補正予算を読む-」に続いて歳入をチェックします。 まずは個人市民税が1億9,900万円増の増額補正で25億8,680万円となっています。 市税には大きく市民税(個人 続き …
今般の議会に提案されている補正予算についても見ていきたいと思います。 一般会計では歳入歳出で1億160万円規模で、その結果予算総額は365億9,301万円になります。 債務負担行為と地方債 予算というと歳入歳出っていうイメージですが、自治体の財政ではその他 続き …
6月議会では、一般会計で差引6億5,600万円増、年間353億6,000万円とする補正予算案が提出されています。 当初予算が動き出したばかりの補正額としては大きめですが、国からの新型コロナウイルス臨時交付金4億1,500万円を活用したコロナ対策予算が計上さ 続き …
6月議会が始まりました。初日は報告3件、議案10件が上程されました。 提案説明を含めて1時間ほどで終了、付された事件がいつもより少ない印象です(昨年の6月が15議案ほど)。 「事件」なんていうと大げさですが、地方自治法で使われている議会用語です。 議員にな 続き …
毎年3月も押し迫ってくると、今年の特別交付税はどうなったなんて話題が財務に関心の高い議員の口の端に上ります。 前回の投稿「基準財政需要額と基準財政収入額-地方交付税はこう決まる-」で、地方交付税には普通交付税と特別交付税があると紹介しました。 国の交付税 続き …
令和3年度の丹波市予算では地方交付税が前年度予算比5.2%減の109億円と厳しい見込みとなっています(普通交付税95億円+特別交付税14億円)。 国としてはコロナウイルス感染症の影響で地方が苦しいと想定し、総額17.4兆円と前年度比5.1%増やしています( 続き …
さて、今回の補正予算では「減収補てん債」の発行が見込まれています。 減収補填債(5条分) 7,690万円減収補填債(特例分) 2,740万円 これを見たのは初めてです。 確認したところ、丹波市政では2004年11月の合併以来初めてとのこと。 全国的にはリ 続き …
12月議会に提出されている補正予算に関連して、補足的な話をもう少し。 地方自治体の借金である「地方債」ってよく聞きますね。いわば自治体の借金で、財政の健全性と大きく関係する項目です。そのあたりの話を。 財政の健全性を示す指標 財政の健全化をはかる指標のう 続き …
12月補正予算の解説の続き、少し補足的なことを。 自治体の予算決算を審査していると、見慣れない用語に出会います。 ぼくが議員になって最初に見た予算書は4年前、12月議会での補正予算です。当時、「繰越明許費」と「債務負担行為」という言葉を見て「何?」と思っ 続き …