
繰越明許費計算書ってどんなもの?
6月議会の議案解説、今回は報告事項3件、同意案件1件、議案11件です。 報告案件については採決はありませんので、本会議で質疑のみ行われます。 今回の報告事項は繰越明許計算書が3種類。以前「議会に付さなくてはならない事件たち-事故繰越しの話も少し-」で触れ 続き …
社会起業家/雑文家
6月議会の議案解説、今回は報告事項3件、同意案件1件、議案11件です。 報告案件については採決はありませんので、本会議で質疑のみ行われます。 今回の報告事項は繰越明許計算書が3種類。以前「議会に付さなくてはならない事件たち-事故繰越しの話も少し-」で触れ 続き …
国民健康保険税がどのように決まっていくかについては「国民健康保険税の決まり方と財政」で解説しました。 振り返っておくと。 以上の流れで、一人当たり保険料が決まるわけでしたね。 協議会でどんな案が議論されたか? 毎年この時期になると、国民健康保険運営協議会 続き …
市長が議会を通さずに決裁する「専決処分」。 これについては、「議会を通さない市長による専決処分」で紹介しました。 地方自治法180条に基づいて、丹波市議会では平成21年3月に「議会の委任による市長の専決処分について」という議決を行っており、裁判の提訴や和 続き …
新規に家屋を建てるなどした場合、下水道に排水管を接続しなくてはなりませんよね。 ところで、もし公共の下水管が他の人の敷地を超えた向こうにあったらどうしましょうか。その敷地を横断しないと接続できないとしたら。 同意なく敷地を使用できる 下水道法では次のよう 続き …