子育て世帯への臨時特別給付金は年内スタート

 12月の定例会が始まりました。 11月30日の定例会初日、一般会計補正予算(6号)1件を採決、可決しました。 その上で、この可決を受けた新しい一般会計補正予算(7号)及び特別会計、公営企業会計の補正予算案が追加提案されました。  特例的な措置です。 基本的に 続き …

議員報酬、多いか少ないか?

 「議員定数・報酬等調査特別委員会」に関連して、「適正な議員定数を考える」で、主として議員定数についての論点を紹介しました。  今回は、議員報酬について考えます。 議員は名誉職か専門職か  議員報酬を議論する際、ときに「海外のように無報酬でええやん」という声を 続き …

適正な議員定数を考える

 今年の6月から、丹波市議会に「議員定数・報酬等調査特別委員会」が設置されました。  丹波市議会の議員定数は、平成22年度に24名から20名に削減されました。 以降、現在までの状況変化(たとえば国勢調査人口は平成22年当時の67,757人から令和2年61,51 続き …

中山間地集落の将来像をどう描くか

 「9月になると基金が積み立てられるのはなぜ?-補正予算を読む-」で紹介した補正予算から、「小規模集落元気度調査」について次のように記しました。 人口減少に伴い、集落の運営も難しくなっていきます。活性化という目線だけではなく、縮減していく村の将来をどう描いてい 続き …

ビジョン無き補正の問題点

 「9月になると基金が積み立てられるのはなぜ?-補正予算を読む-」として紹介した今回の補正予算、審議過程で気になることがあったのでメモしておきます。  「桜づつみ公園」関連予算の削減です。 ウッドショックの影響による事業の延期  この事業は、氷上桜づつみ公園の 続き …