「自己肯定感」はいつから使われ始めたか

 2月4日(土)の午後、「自己肯定感とこどもの権利」を副題とするシンポジウムを、市議会の委員会主催で行います。 ぜひ、皆さんいらしてくださいね。  自己肯定感(Self-Esteem)という言葉を、教育とからめてぼくが明確に意識したのは、2005年4月号『日経 続き …

野球場利用料金改定や給食設備更新など-12月議案-

 今回の定例会に提案されているその他の議案をご紹介します。 ■議案93号 丹波市スポーツ施設条例の一部改正  ご存知のように、丹波市立スポーツピアいちじま野球場の大規模改修が行われ、スコアボードなど野球場としての機能が向上します。  丹波市内では現在、野球場と 続き …

公益通報と不当要求行為

 「職員倫理基準をどこまで拡げるか」で、丹波市の「法令遵守の推進等に関する条例」の改正について問題点を指摘しました。 ただ、改正のポイントはふたつあり、もう一つの改正については必要なことと考えています。  それは、2022年6月の「公益通報者保護法」の一部改正 続き …

職員倫理基準をどこまで拡げるか

■議案89号 丹波市法令順守の推進等に関する条例の一部を改正する条例  「丹波市法令順守の推進等に関する条例」の改正です。 改正のポイントは2点ありますが、今回はそのうちの1点、丹波市独自の改正について検討します。  まずは条例の基本的な構成を紹介します。 第 続き …

丹波市市道の現状と認定基準と管理

■議案95号 市道路線の認定(南246号線)  これまで里道だった路線を、市道に格上げ。  道路法に基づく認定です。 第8条 第三条第四号の市町村道とは、市町村の区域内に存する道路で、市町村長がその路線を認定したものをいう。2 市町村長が前項の規定により路線を 続き …