
同じようで違う下水処理施設―及び規則と規程ってどうちがう?―
昨年4月に上下水道部が統合され、新たに春日庁舎にワンストップのお客様窓口ができました。 今回の議会では下水道事業についての条例変更があがっています。 議案37号 丹波市下水道条例及び丹波市下水道事業受益者負担に関する条例の一部改正議案38号 丹波市コミュニテ 続き …
社会起業家/雑文家
昨年4月に上下水道部が統合され、新たに春日庁舎にワンストップのお客様窓口ができました。 今回の議会では下水道事業についての条例変更があがっています。 議案37号 丹波市下水道条例及び丹波市下水道事業受益者負担に関する条例の一部改正議案38号 丹波市コミュニテ 続き …
今回の議会では、2名の人権擁護委員への同意案件があがっています。 人権委員については以前のエントリー「111回9月議会議案徹底解説」でも紹介しましたが、あらためて独立した投稿としてご紹介します。 根拠となる法律は「人権擁護委員法」です。 人権擁護委員の選 続き …
3月議会では高齢者福祉に関する議案が上がっています。 いずれも国の動きに対応しての条例改正です。高齢者福祉の動向を知る意味で、すこし読み込んでみましょう。 議案27号 丹波市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部改 続き …
3月議会で、新年度の介護保険料についての提案がなされます。 議案26号 丹波市介護保険条例の一部を改正 介護保険料は3年ごとに見直されますが、令和3年度から5年度の介護保険料は、基準となる額でこれまでの70,680円から71,280円にあがります。 前も 続き …