辺地と辺地債の話

 今回、「辺地」に関係する議案が2つ提案されています。

議案18号 阿草辺地に係る公共的施設の総合的な整備に関する財政上の計画の策定
議案19号 市ノ貝辺地に係る公共的施設の総合的な整備に関する財政上の計画の策定

 辺地で工事を行うにあたって総合的な整備計画を作ったので認めてほしいというものですね。

 あわせて議案18号の計画に基づく工事に伴い、市道路線の起点の変更が行われます。以下の議案がそれです。

議案34号 市道路線の変更(青田阿草線)

 この機会に、辺地ってなんだってことをまとめておきましょう。

辺地に係る計画をなぜ必要とするか

 そもそもなぜ「総合整備計画」を議案にあげる必要があるのでしょうか。

 根拠となるのは、「辺地に係る公共的施設の総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律」にある、次のような規定です。

第三条 この法律によつて公共的施設の整備をしようとする市町村は、当該市町村の議会の議決を経て当該辺地に係る公共的施設の総合的な整備に関する財政上の計画(以下「総合整備計画」という。)を定めることができる。

 条文上は「できる」規定ですね。それでもあえて総合整備計画を策定するのは、以下の条文があるからです。

第五条 第三条第五項の規定により市町村が総務大臣に提出した総合整備計画に基づいて実施する公共的施設の整備につき当該市町村が必要とする経費については、地方財政法第五条各号に規定する経費に該当しないものについても、地方債をもつてその財源とすることができる。

 はい。総合整備計画を策定しておけば、その公共施設の工事費に対して、「地方債」を充てることができるわけです。

 ちなみに、総合整備計画といっても大部なものではなく、A4で1ページほどの簡略なものです。例として先に可決して取り組まれている市道16号線の改修工事に関係する「朝阪・福田辺地 総合整備計画」をご紹介しておきます。

地方債の起債には制限がある

 地方債というのは、地方自治体ができる借金ですが、実はなんでもかんでも借金できるわけではないのです。
 具体的には、「地方財政法」第5条に次のように定められています。

地方公共団体の歳出は、地方債以外の歳入をもつて、その財源としなければならない。ただし、次に掲げる場合においては、地方債をもつてその財源とすることができる。
一 交通事業、ガス事業、水道事業その他地方公共団体の行う企業に要する経費の財源とする場合
二 出資金及び貸付金の財源とする場合
三 地方債の借換えのために要する経費の財源とする場合
四 災害応急事業費、災害復旧事業費及び災害救助事業費の財源とする場合
五 学校その他の文教施設、保育所その他の厚生施設、消防施設、道路、河川、港湾その他の土木施設等の公共施設又は公用施設の建設事業費及び公共用若しくは公用に供する土地又はその代替地としてあらかじめ取得する土地の購入費の財源とする場合

 まるめていえば、「公営企業(上下水道など)の経費」「出資等」「災害対応」「公共施設や道路河川の建設」を目的とした借金しか許しませんよと。そういう話です。人件費のような通常経費に使っては財政規律が緩みますからね。

お得な辺地債

 しかし、辺地債であれば、前述の目的以外でも使えます。先ほどの条文に「地方財政法第五条各号に規定する経費に該当しないものについても」とありましたよね。

 今回の議案で言えば、阿草の場合は道路等ですが、市ノ貝は自治公民館の整備です。通常は公民館整備は地方債の対象にならないけど、いけるわけです。

 さらに。

 「地方債と充当率そして交付税措置-将来負担を少なくする工夫-」で紹介した、充当率交付税措置にも注目します。

 辺地債の充当率は100%。わお、全額を借金できるのですね。そして交付税措置率は80%。使わない手はないですね。

 なので今回の議案に関連して、令和3年度予算において、阿草では2億8,480万円、市ノ貝では3,100万円の事業費をすべて、辺地対策事業債として起債しています。

辺地ってなんだ?

 こんなに得ならぜひ辺地で! と言いたいところですが、辺地ってどうしたらなれるんでしょう?(必ずしもなりたいものでもないとは思いますが……)

 辺地というのは、「交通条件および自然的、経済的、文化的諸条件に恵まれず、他の地域に比較して住民の生活文化水準が著しく低い山間地、離島その他へんぴな地域」と定義されます。
 具体的には、次の条件にあてはまるところです。

  • 当該地域の中心を含む5平方キロメートル以内の面積の中に50人以上の人口を有す
    中心とは固定資産課税台帳に登録された宅地の3.3平方メートル当りの価格が最高の地点です。そこを含むおよそ2キロ余り四方(だいたい1集落のイメージですね)に50人以上住民がいること。
  • 辺地度点数が100点以上である
    辺地度点数の算定方法は「辺地に係る公共的施設の総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律施行規則」にあります。公共施設や駅等までの距離をもとに積み上げることになります。

 丹波市ではどこが「辺地」とされているか。平成31年度時点での一覧表を掲載します。
 バス路線が通るなど環境変化があると辺地度点数が100を切ったりもするので、この時点としてご覧ください。

丹波市辺地一覧

「辺地と辺地債の話」への3件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください