
ポストコロナ社会へのメッセージとしての水道料金減免
「新しい生活様式への対応など補正予算を読む」でご紹介した今回の補正予算で、もっとも悩んだのは、水道料金の減免でした。 いろいろ考えさせられ、仲間とも議論を繰り返し、結果的に賛成しました。 水道料金、too late,too little! そもそもなぜ悩 続き …
社会起業家/雑文家
「新しい生活様式への対応など補正予算を読む」でご紹介した今回の補正予算で、もっとも悩んだのは、水道料金の減免でした。 いろいろ考えさせられ、仲間とも議論を繰り返し、結果的に賛成しました。 水道料金、too late,too little! そもそもなぜ悩 続き …
新型コロナウイルス感染症、第2波が心配されましたが、現在のところ、落ち着いているといってよさそうです。 もっとも、これから冬場になるとどうなるか。インフルエンザの流行も重なりますから、まだまだ気が抜けないところです。 9月議会では、補正予算が提案されていま 続き …
9月議会は決算審査がメインです。 当初に提案された議案等は45件。このうち13件が一般会計や特別会計の決算で、これらは賛否を問うのではなく認定するかどうかが諮られます。 人権擁護委員が12名、これらは同意するかどうかが諮られる案件として個別に議案となって 続き …