市民が、主役。
魅力的な地域の資源を大切に、社会の価値観をシフトしてしあわせな未来を創造する。これまで多くのプロジェクトの企画・運営に関わってきた経験を活かし、あなたと共に、誰もがワクワクとチャレンジしやすく、誇れるまちを実現します。
丹波市議会議員/雑文家
魅力的な地域の資源を大切に、社会の価値観をシフトしてしあわせな未来を創造する。これまで多くのプロジェクトの企画・運営に関わってきた経験を活かし、あなたと共に、誰もがワクワクとチャレンジしやすく、誇れるまちを実現します。
今回は地方債の発行についておさらいしましょう。 というのは、今回の議会で、公衆トイレを新たに設置する条例が提案されました。 JR福知山線の石生駅及び谷川駅にあるトイレがその対象。 もっとも、これらはすでに利用されているトイレです。管理も委託管理下において 続き …
以下は、兵庫県丹波地域(特に丹波市を中心に)における地域づくりの系譜をまとめたスライド資料です。 市民活動の歴史については、以前「平成の丹波地域を振り返る(1)」「平成の丹波地域を振り返る(2)」としてご紹介しました。また、個人史を重ねる形で、「2010年前後 続き …
6月議会には、たいてい新年度の税制改正に伴う条例改正が提案されます。 税制改正と自治体条例改正のスケジュール これは国会の審議スケジュールとの関係です。 たとえば今年、令和5年度の税制改正法は、2023年3月28日に参議院本会議で可決し、成立しました。こ 続き …
今回は「地域未来投資促進法」について紹介します。正式名称は「地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律」です。 というのも6月議会に、この法律の詳細について定める「地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律第二十 続き …
6月議会の議案解説、今回は報告事項3件、同意案件1件、議案11件です。 報告案件については採決はありませんので、本会議で質疑のみ行われます。 今回の報告事項は繰越明許計算書が3種類。以前「議会に付さなくてはならない事件たち-事故繰越しの話も少し-」で触れ 続き …
国民健康保険税がどのように決まっていくかについては「国民健康保険税の決まり方と財政」で解説しました。 振り返っておくと。 以上の流れで、一人当たり保険料が決まるわけでしたね。 協議会でどんな案が議論されたか? 毎年この時期になると、国民健康保険運営協議会 続き …
市長が議会を通さずに決裁する「専決処分」。 これについては、「議会を通さない市長による専決処分」で紹介しました。 地方自治法180条に基づいて、丹波市議会では平成21年3月に「議会の委任による市長の専決処分について」という議決を行っており、裁判の提訴や和 続き …
新規に家屋を建てるなどした場合、下水道に排水管を接続しなくてはなりませんよね。 ところで、もし公共の下水管が他の人の敷地を超えた向こうにあったらどうしましょうか。その敷地を横断しないと接続できないとしたら。 同意なく敷地を使用できる 下水道法では次のよう 続き …
旧民法822条では、以下のように懲戒権が書き込まれていました。 第820条(監護及び教育の権利義務)親権を行う者は、子の利益のために子の監護及び教育をする権利を有し、義務を負う。第822条(懲戒)親権を行う者は、第820条の規定による監護及び教育に必要な範囲 続き …