地方自治の要素と議員としての役割
市議会議員に当選し、当選証書をいただいて4日目、新任議員研修が始まりました。 研修1日目の前半は、タブレットの利用方法や文書管理システムの利用法などが中心。これらは主にシステム事業者さんが説明されます。 後半になって、地方自治のこと、議会の役割、議員の役 続き …
社会起業家/雑文家
市議会議員に当選し、当選証書をいただいて4日目、新任議員研修が始まりました。 研修1日目の前半は、タブレットの利用方法や文書管理システムの利用法などが中心。これらは主にシステム事業者さんが説明されます。 後半になって、地方自治のこと、議会の役割、議員の役 続き …
昨日は、この地域で長く農業振興に携わってきた方とお話をさせていただきました。 その方が、「丹波市は結構、新しい人を受け入れるまちだ」とおっしゃっていて、それがとても印象的でした。「田舎って閉鎖的」ってよく言われるけど、丹波市はそうではない、という言葉を、こうし 続き …
友人から、2年前の誕生日にぼくが書いた投稿を教えてもらって、あらためて読み返して、ああ、変わってないな、この思い、と感じたので、あらためて引用します。 その日は、多くの方からメッセージをいただき、おまけに、会社で開催したセミナーの場でサプライズでお祝いをいただ 続き …
リチャードフロリダの『クリエイティブ・シティ』というのは良く参照する概念です。 なんといっても、クリエイティブっていうのはぼくのルーツのひとつでもありますし、それと地域活性が重なることから、ずっと気になって。 その中で、クリエイティブな都市の特徴として、3つの 続き …
近代化のなかで「共同体」は解体すべき対象であったという、「まえがき」でも述べられている視座が、本書の確かな土台となっている。 その「共同体」が今、あらためて未来へ向けた可能性として期待されている。この期待を語るとき、ぼくたちは安易に「人間関係(縁)」「思いやり 続き …