メニュー

小橋昭彦Web

丹波市議会議員/雑文家

Facebook Twitter メール YouTube Instagram

メインメニュー

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • ブログ
    • 議事堂より
    • 政治と社会
    • 未来へのヒント
    • ゼロ年代の鏡像
    • 社会の書棚
  • ポリティクス
    • 実現したいこと
      • 市民の活躍を支える市政
      • 活躍する糧となる地域資源
      • 活躍を応援する地域風土
    • 活動報告
    • コロナ対策情報
      • 経営にお困りの事業者様へ
      • 生活にお困りの市民の方へ
      • 学校や園の休業やその対策
      • 医療・福祉機関の安全対策
      • 市役所庁舎での感染防止策
      • 一般的な感染対策/その他
      • 文化等施設の休止開館状況
      • 新型コロナ感染症相談窓口
  • プロフィール
    • プロフィール
    • これまでの歩み
    • 参画プロジェクト
検索
ホーム >以下のタグがついた投稿:   »  公共

タグ: 公共

NGO発、「市民社会力」―新しい世界モデルへ

投稿日2008年1月8日2019年5月6日コメントをどうぞ

これは、「新しい世界モデル」についての本。 構成がとても親切。 第一章で、ぼくたちは「新しい世界モデル」が必要とされるようになった時代背景を知る。第二章は「新しい世界モデル」についての概説だ。

カテゴリー社会の書棚タグ公共、政治

こちらの記事もどうぞ

  • <私たち>の場所―消費社会から市民社会をとりもどす
  • 2008年4月18日
  • SDGsのある丹波市の未来
  • 2019年9月7日
  • 暴走する「世間」―世間のオキテを解析する
  • 2008年5月30日

ごみ問題 コミュニティ コロナ デジタル化 メディア ワクチン 予算 人事 人事院勧告 介護 公の財産 公園 医療 国民健康保険 地域活性 地方債 子育て 情報社会 政教分離 政治 政策 教育委員会 新型コロナウイルス 旧慣使用地 条例改正 消費社会 特別多数議決 環境政策 社会保障 社会論 福祉 組織 経済 給与 縁故使用地 育児 議会の仕組み 議員定数 財政 起業 農業 過疎 過疎地域 過疎法 高齢者

最近の投稿

  • 「自己肯定感」はいつから使われ始めたか 2023年1月8日
  • 野球場利用料金改定や給食設備更新など-12月議案- 2022年12月25日
  • 公益通報と不当要求行為 2022年12月21日

RSS 雑学から視野を広げる

  • 動物と錯視
  • うんちを移植する
  • さまざまな名前
  • ネコの名、イヌの名、イルカの名
  • ガラスの(のような)身体
  • パジャマあるいは部屋着
  • 等比数列の階段
  • 刻まれた環境
  • ホコリの色
  • 衛生仮説の向こう側

RSS 未来を生きる文章術

  • 世間力という日本の秘密兵器
  • 誤読の無いコミュニケーションは無い【未来を生きる文章術018】
  • 一億総表現社会に花束を【未来を生きる文章術017】
  • 20年経っても千年一日の公文書管理に涙が出てくる【未来を生きる文章術016】
  • 携帯電話にカメラ機能がついたあの頃、ぼくたちは「顔」を求めていた。【未来を生きる文章術015】

リンクで見る活動履歴

  • iso乃家
  • NPO法人情報社会生活研究所
  • ざつがく・どっと・こむ
  • ソシエテ・リベルテ
  • 兵庫県立柏原高校同窓会(柏陵)
  • 小橋昭彦 note
  • 小橋昭彦onYouTube
Copyright © 2023年 小橋昭彦Web. All Rights Reserved. | Catch Responsive by Catch Themes
上にスクロール
  • ホーム
  • ブログ
    • 議事堂より
    • 政治と社会
    • 未来へのヒント
    • ゼロ年代の鏡像
    • 社会の書棚
  • ポリティクス
    • 実現したいこと
      • 市民の活躍を支える市政
      • 活躍する糧となる地域資源
      • 活躍を応援する地域風土
    • 活動報告
    • コロナ対策情報
      • 経営にお困りの事業者様へ
      • 生活にお困りの市民の方へ
      • 学校や園の休業やその対策
      • 医療・福祉機関の安全対策
      • 市役所庁舎での感染防止策
      • 一般的な感染対策/その他
      • 文化等施設の休止開館状況
      • 新型コロナ感染症相談窓口
  • プロフィール
    • プロフィール
    • これまでの歩み
    • 参画プロジェクト