市民が、主役。
魅力的な地域の資源を大切に、社会の価値観をシフトしてしあわせな未来を創造する。これまで多くのプロジェクトの企画・運営に関わってきた経験を活かし、あなたと共に、誰もがワクワクとチャレンジしやすく、誇れるまちを実現します。
丹波市議会議員/雑文家
魅力的な地域の資源を大切に、社会の価値観をシフトしてしあわせな未来を創造する。これまで多くのプロジェクトの企画・運営に関わってきた経験を活かし、あなたと共に、誰もがワクワクとチャレンジしやすく、誇れるまちを実現します。
地方自治法の一部を改正する法律が公布されました。 総務省による「地方自治法の一部を改正する法律について」をもとに、議会に関連する部分については「議会や議員とは何かがようやく法律に明記される」で紹介しました。 同資料によると、今回の改正では「会計年度任用職員 続き …
令和6年4月1日から、地方自治法が改正されます。 議会に関連するところも多いので、目を通しておきましょう。 要点は総務省の「地方自治法の一部を改正する法律について」に分かりやすくまとめられています。 また新旧対照表は「新旧対照表」にあるので、実際の条文は 続き …
12月議会が始まりました。 恒例の議案解説を順次公開していきます。今回は、「公平委員会」にまつわる話。 〇〇委員の報酬っていくら? ・議案76号 丹波市特別職に属する非常勤の職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正 行政にはさまざまな「委員会」があ 続き …
この9月議会ではなんだかもやっとする案件が2つ。 ひとつは、令和4年度に市長と副市長が執務用に購入した226,600円の椅子の話。もう一つは、市長公約「新庁舎凍結」に関連し、この度「庁舎整備事業基金」への積み立てを再開したという話。 普通の感覚からすると高 続き …
以前「丹波少年自然の家のこれから」で述べた、丹波少年自然の家の行方がようやく固まってきました。 ・議案56号 丹波少年自然の家事務組合の解散に係る協議・議案57号 丹波少年自然の家事務組合の解散に伴う財産処分に係る協議・議案58号 丹波少年自然の家事務組合規 続き …
以前、「減収補填特例交付金」について「地方特例交付金(減収補填特例交付金)と減収補填債」で紹介しました。 地方自治体の財源不足に関連して、今回は「臨時財政対策債」について取り上げましょう。 最初に簡単に説明しておくと、臨時財政対策債とは、地方自治体が、財 続き …
9月議会に提案される補正予算では、国からの交付額が決まった結果、組まれる補正項目もあります。 今回はそのうち「減収補填特例交付金」を取り上げます。 そもそも地方特例交付金とは何か? 今回の補正予算では、当初予算段階で5,200万円で上げていた「地方特例交 続き …
入札制度についてのお話。後編です。 丹波市が仕事を発注するときの契約の方法は、次の3種類と先に述べました。 前回の「随意契約とプロポーザル方式-入札制度の話(1)」で、このうち「随意契約」について紹介しました。 今回は、競争入札について。 指名競争入札 続き …
旧聞になってしまいましたが、半年前の3月定例会。 市民グループから「『燃やすごみ袋』の半額化を求める請願」が提出され、審議の結果不採択。 でも、その願いを無碍にするわけじゃない。 議会としては「ごみ減量を進めながら市民負担の軽減を求める決議」を賛成多数で 続き …