市民のみなさまへのお約束【2016】

市民が主役のまちへ

魅力的な地域の資源を大切に、社会の価値観をシフトしてしあわせな未来を創造する。これまで多くのプロジェクトの企画・運営に関わってきた経験を活かし、あなたと共に、誰もがワクワクし、誇れるまちを実現します。

主役になるのは、市民です。そのために、次の3つの柱で丹波市に変革をもたらします。

1)市民と行政の協働を促進

これからの時代、「公」と「私」の両輪に加えて、両者が協働する「共」の原理が重要になります。

これまでも多くのワークショップの設計や実施に関わってきましたが、それはもちろん、入口にすぎません。

行政と市民が手を取り合って、新しい時代を創りましょう。

  1. 市民の側に参画する行政を推進しましょう
    市民参画といえば、行政が主催する委員会等に市民が参加することが中心でした。でも、共同参画社会の本質は、行政職員もまた、一市民として市民活動に参画し、ワクワクする未来を一緒に創り、その経験を行政に反映させていく姿にあるのではないでしょうか。市民感覚で活躍する職員が評価される行政を実現しましょう。
  2. 市民応援プラザ(仮)を開設しましょう
    丹波市では今、定住促進センターや市民活動プラザの構想が進められています。市内で活躍する人々を増やすという点において、それらは同じゴールを目指しているのではないでしょうか。ここに男女共同参画や外国人などのマイノリティ支援の部門も併せて、市民の活躍を応援する総合窓口機能を実現しましょう。
  3. 元気な民間との協働を促進しましょう
    今、丹波市では民間の中に多くの輝く動きが芽生えています。これらの活動に光をあて、行政の中に活かしましょう。補助をする受けるといった二軸の考え方ではなく、民間の活動もまた市の文脈に位置づけ、民間と行政が一体となった丹波市として、総合的に「チャレンジ」しているまちというアピールをしていきましょう。

2)共感を広げるしくみを構築

コピーライター時代、よく「シズルを売れ」と言われました。お米そのものではなく、食べたいと思わせる「それっぽさ」を届けろといった意味です。

地域間競争が激しくなるこれから、まちにもマーケティング思考が必要です。届けたい相手の目線から解決策を組み立てて情報を発信、丹波らしい持続可能な暮らしへの共感を広げていきましょう。

  1. 課題を解決し発信する横断的な組織を作りましょう
    地域間競争が激しくなる中にあって、丹波市の強みを発信するシティ・プロモーション戦略が重要になります。お客様目線から企画を行う、マーケティング部門を作りましょう。
  2. 食卓からの農業振興で食産業を創造しましょう
    丹波市の主要産業である農業の振興は喫緊の課題です。これに対し、生産支援の目線ではなく、消費者の目線から付加価値の高い農産物や農産加工品を振興し、農業分野で雇用を生めるようにしましょう。
  3. 丹波市に持続型社会のモデルを作りましょう
    丹波市の里山文化は、世界に誇る地域資源です。バイオマスや森林資源の活用を進めましょう。エネルギー自給や里山の再生を行い、丹波市に持続可能な社会のモデルを実現しましょう。

3)多様性を大切にする社会の実現

水分かれによる本州一低い南北の通り道「氷上回廊」を通じて、古来、多くの生物が往来してきました。それによってもたらされた生物多様性は、丹波市ならでは。

私たちの社会においても、重要なのは「多様性」です。働き方が多様だと、女性も活躍できる。少数者目線をたいせつにすることで、文化に深みが出る。丹波市を、日本一の多様性のまちを実現しましょう。

  1. ITを活用したワークスタイルを創造します
    ITを活用した場所にとらわれないワークスタイルを広げましょう。サテライトオフィスの誘致、テレワークを推進して在宅でも勤務できるような多様な仕事スタイルを実現しましょう。
  2. 丹波の森を子育てや交流に活用しましょう
    森や野原などでの子育ては、子どもの感性を育て、友だちへの思いやりを育み、意思決定力を磨きます。丹波の森を他に誇れる子育て環境として位置づけて大切にしましょう。また、市外の方々の交流資源として活用していきましょう。
  3. 多様性を市民の誇りにしましょう
    多様性を、丹波市の資源と考え、市民が誇りにできるものにしましょう。氷上回廊は日本唯一の、また世界的にも珍しい資源です。女性やマイノリティを尊び、丹波市を日本一の多様性の街にしましょう。

「市民のみなさまへのお約束【2016】」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください