丹波市を寛容性のあるまち、多様性のまちに

議会の開会中はなかなかブログも書けないぼくです。
昨日は市長が職員さんのお葬式に参列するということで、午前中を30分延長、午後は14時半からと変則的な日程が組まれました(ご冥福をお祈りします)。一般質問は予定通り、7人が演台に立ちました。

今日も7人の予定です。そして、いよいよ明日はぼくも2度目の一般質問。朝一番、9時からですので、お時間が合えばぜひ傍聴にいらしてください。氷上庁舎の3階、予約は必要ありません。

先のブログでお知らせしたとおり、次の一般質問は、選挙にあたって掲げた3つの柱の3番目、多様性のある社会の実現について質問する予定です。

質問の主旨は単純。「丹波市を日本一の多様性のまちにしませんか?」です。まずは市長に「丹波市は多様性日本一(を目指す)」と宣言してもらいたいと思います。
答弁は「します」か、「しません」か。当日のお楽しみ。

さて、多様性には、「さまざまな生き物」「さまざまな文化」「さまざまな人材」「さまざまな働き方」「さまざまな挑戦」「さまざまな暮らし」いった幅広い側面があります。
抽象的な概念でもありますが、ただ価値観の問題ではなく、地域活性化につながる話として提案します。

どういうことでしょうか。

手がかかりになる知見に、社会学者のリチャード・フロリダによる『クリエイティブ・クラスの世紀』があります。
クリエイティブ・シティと呼ばれる、日本でも文化庁の支援のもと「創造都市ネットワーク日本」が組織されるなど、地域活性化の面で注目されている概念を掘り下げた書籍です。

先に「クリエイティブなまちは『したて』が重要」でも書きましたが、フロリダは同著で、経済成長には3つのTが必要であると述べています。Technology(技術)Talent(才能、人材)、そしてTolerance(寛容性)です。
技術開発や人材が必要なのは分かりやすいですが、「寛容性」に着目しているところが、都市社会学者フロリダならではの視点です。
彼は言います。

私の研究では、(中略)寛容性を持つ地域と、高い経済成長を経験している地域との間に強い相関関係があることを認めている。このような地域は二つの点で経済的に優位である。第一に、その地域の人々のクリエイティブな能力を広範囲に利用していること、第二に、その地域で受け入れている多くの移民の力を利用していることである。

技術を持った企業や才能のある人材は流動的です。世界をまたにかける側面がありますよね。
そういう企業や人材がどこに拠点を定めるか。それが、「寛容性」のあるまちです。とんがった技術や才能は得てして異質ですが、互いを認め合う寛容性の高い社会の方が、そうした企業や人材は居心地がいいですよね。

リチャード・フロリダは、これからは「クリエイティブ産業」の比重が大きくなると言っています。クリエイティブというのは創造性のことですが、創造産業を担うのは芸術家やプログラマー、研究者だけではありません。
農林業にせよ商工業にせよ、現状からさらに発展させるには六次産業化や革新的な事業承継など創造的破壊が必要です。これを担うのも創造性です。
クリエイティブ・シティであることは、21世紀を生きる必要条件かもしれません。

実は、丹波市の近隣にある篠山市や豊岡市、舞鶴市は「創造都市ネットワーク日本」に参加しています。
丹波市にそれを求めるものではありませんが、リチャード・フロリダの知見を参考に、丹波市ならではの方法で「3つのT」、なかでも「寛容性」をまちに根付かせて、発展の可能性を逃がさないようにしたいと願っています。

まちに寛容性を育むためにどうするか。ぼくなりの提案が、「多様性のあるまち」を目指すことです。
丹波市だから宣言できること、それが「多様性日本一」。また稿をあらためまて詳述します。

こちら、リチャード・フロリダの『クリエイティブ・クラスの世紀』。ちょうどソトコトの最新号も「多様性」特集でした。

「丹波市を寛容性のあるまち、多様性のまちに」への6件のフィードバック

  1. 小橋さんの市議会での質問を拝聴し、次の如くツイートしました。
    丹波市3月議会で某議員が「丹波市多様性日本一の街」宣言を市長に進言した。文化の多様性、思考の多様性、個性の多様性等々、多様性を基盤として経済や文化の発展と繁栄が築かれているいる例は多くある。アメリカの今日のいい面での繁栄は、多様性に負うところが多いと考える。だからと言って、多様性日本一宣言には踏み切れない。多様性にもデメリットはある。多様性、中庸、単一性、どれを良しとするかは個人の心のなかでの問題、即ち個人の自由裁量の範疇ではなかろうか。市が市長がそのような宣言をすることは、行政が市民の心の中まで立ち入り、多様性を押し付けることになりかねない。多様性の持つ素晴らしさを認めながらも、行政が立ち入るべき範疇でないと思う。気が付けば、我が町はこんなにも多様性に富んだ町であったかが実感できる・・それでいいのだと思う。

  2. ありがとうございます。とても大切なご指摘をいただきました!

    多様性はなるほど価値観の問題とも言えますが、ぼくとしては社会像ととらえています。すでに市長は「6個の真珠のネックレス」と言っています。ではそれは、市を単一と考えるかどうかという個人の信条に踏み込んでいるかというと、そうは思いません。それと同様ではないかと考えています。

    多様性の前提となるのは「寛容性」ですが、確かにそちらは個人の内面です。ぼくは「非寛容」も個人の裁量と言うにはためらいますが、寛容性のまち宣言を行政がするのは、違和感を持ちます。そういう意味で、ご指摘の点については同じ問題意識です。

    多様性を認めるということは、単一性を志向する個人もまた受け容れるということです。残念ながら現在の丹波市は、異なる価値観を持った人に対して寛容とは言えないととらえています。それを解消していくにはどうすればいいか、その一歩として提案させていただきました。

  3. 小橋さんが言わんとすること、目指すところは十分に理解できます。しかし、先週の議会でのお話の内容を聞いていると、なぜ多様性は素晴らしいのか、必要なのかを市会議員のみなさんは十分に理解できていないのでは?と感じました。小橋さんの説明の中で、説得性に若干欠ける部分があり、論理の飛躍を感じる部分がありました。折角いいテーマを取り上げながら、失礼ながら、舌足らずの部分を感じました。これからも時間をかけながら多様性、寛容性を丹波の地に浸透させて欲しいと願っています。

  4. ありがとうございます! 確かに、再質問以降の詰めの甘さは反省しきりです。今後ともご指導よろしくお願いします。

  5. ピンバック: 小橋昭彦

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください